日曜日も営業しているお店

comments 日曜日も営業しているお店 はコメントを受け付けていません
By , 2009 年 7 月 9 日 1:20 AM

休日の旅行でお目当ての店にいけないのは残念。

CA3C0141ということで、日曜日も営業しているお店をリストアップ。

Continue reading '日曜日も営業しているお店'»

昼も営業しているお店

comments 昼も営業しているお店 はコメントを受け付けていません
By ,

十和田市でバラ焼きを出している店は焼肉店がメインとなるため、いざ行こうと思うと昼に営業している店が少ないのです。
CA3C0121でも、探してみるとけっこうあります。そんなリストを紹介。詳しい営業時間はリンク先で確認してください。

Continue reading '昼も営業しているお店'»

バラ焼きと焼きそばパンのコラボ? バラ焼きドッグ~コンビニで期間限定発売

comments バラ焼きと焼きそばパンのコラボ? バラ焼きドッグ~コンビニで期間限定発売 はコメントを受け付けていません
By , 2009 年 7 月 6 日 4:33 PM

コンビニで「バラ焼きドッグ」なるものを見つけた。
DSC00233
「三沢市商工会青年部」とコンビニエンスストアー「サークルK・サンクス」のタイアップ「MISAWA発!!」という企画らしい。
県内限定かな?
パッケージはアメリカ軍のある三沢らしく、星条旗をイメージしたもので赤と白と青に星。
この他にも同企画として「ハンバーグプレート」という巨大なハンバーグ弁当(アメリカンサイズ!)や、マックのクオーターパウンダーよりさらに大きい、直径20cmもあるダブルバーガー(アメリカンサイズ!!)などがあった。
DSC00229
さてバラ焼きドッグ。
価格は¥230。
調理パンでは標準的な価格か。
製造社を見てみると青森市油川字柳川「(有)幸福の寿し本舗」となっている。
青森県内では歴史、知名度ともトップの「工藤パン」の子会社だ。
「MISAWA発!!バラ焼きドッグB」となっているが、Aというのもあったのだろうか?それはわからない。
DSC00230
さて袋から出してみる。
コッペパンの中に焼きそばが入っている。これだと焼きそばパンだ。
その上にバラ焼き。たまねぎが少なめだ。
マヨネーズ、紅しょうがとレタスのいろどりに食欲をそそる。
DSC00231
バラ焼きとパンって合うのか?
手に持ってみるとずっしりと重く、具がこぼれそうになったので、男らしくガブリと喰いつく。
美味い!
焼きそばとバラ焼きが口の中で仲良く饗宴。
バラ焼きをメインにするためだろう。焼きそばの味付けはソースではなく醤油だった!
紅しょうがもアクセントとしていい!
DSC00232
大きさがわかるようにタバコを置いてみた。
けっこう大きい。
アメリカンサイズ!

Continue reading 'バラ焼きと焼きそばパンのコラボ? バラ焼きドッグ~コンビニで期間限定発売'»

レシピ投稿

By , 2009 年 7 月 2 日 1:58 AM

レシピの投稿はこちらのエントリにコメントでお寄せください。
CIMG2692コメントを引用する形であらたにエントリを設けて掲載させていただきます。
URLを記入していただければ、そちらもあわせて紹介させていただきます。
写真の引用が可能な場合はその旨記入いただければ、あわせて引用させていただきます。

よろしくお願いします。

携帯電話でのアクセスに対応しました

By , 2009 年 7 月 1 日 11:05 PM

ケータイでの表示に対応しました。ケータイからのコメントの追加などもOKです。

ktai画像は縮小表示されるので、さほどパケット代を気にしなくていい感じです。

ただし、一部の画像は元ファイルにリンクされているため、リンク先に飛ぶと容量の大きい画像が表示されます(カメラアイコンが付いてるリンクや、「元画像」というリンクがそれです)。

パケット代が気になる方は画像のリンクへ飛ばないようにしてください。

問題があればこの投稿にコメントください。
よろしくお願いします。

バラ焼きを自前のタレで作る

By , 2009 年 6 月 26 日 12:07 AM

スタミナ源たれを使ったレシピは定番ですが、自分でたれを作るのもいい感じです。
自分がためしたたれのレシピを載せます。

CIMG2695基本の材料は。2人前ってことで。

牛バラ肉:200グラム
タマネギ:2個

タマネギが多いのがポイント。1人前、1個は必須。で、次。問題のもみだれ。このたれに肉とタマネギを漬けます。

しょうゆ:大さじ4
酒:大さじ1
にんにく:2かけ
しょうが:にんにくの2倍くらい(適当ですが、多めがおいしい)
コチュジャン:小さじ1
りんご:1/4個(すりおろし、なくてもよし)
砂糖:大さじ1(ハチミツで代用も可)

【韓国食品・韓国料理】◎ヘチャンドル 《コチュジャン》 1kg◎
こんな感じです。たれに漬け込む時間は好みですが、個人的には2時間くらい漬け込んだほうがいいかと。お店ではほとんど漬け込む時間がないようですが、家庭では時間も余裕があると思うので、漬け込んだほうがいいかと思います。

ついでに。ゴマなんかも入れるといいんじゃないかと。
辛味が欲しい方はコチュジャンを多めに。また、甘みが強いコチュジャンもあるので、砂糖(ハチミツ)を減らしたりしてバランスとってください。
まあ、調味料はほぼ好みなわけですよ。焼いてる途中で足りない部分は足していけばいいです。

あと、タマネギだけを先に焼き始めて、たまねぎの甘みを出した方が「十和田のバラ焼き」っぽくなると思います。甘みは調味料じゃなくって、タマネギで出す。これが意外と大事。

砂糖の代わりにハチミツを使うっていうのはけっこういい感じです。オススメ。

では、実践です。以下に手順を載せていきましょう。

1. 材料一覧
CIMG2683タマネギは輪切り、といきたいところですが、残っていたタマネギがすでに縦割りになっていたので、それを輪切り。

肉はすでに自家製モミダレに漬けてあります。

この時点で30分。
それでもまあ、大丈夫でしょう。

ビニール袋に入れて漬け込んでおきました。残念ながらリンゴはなし、でした。
季節がら。


2. タマネギを炒める
CIMG2687今回はゴマ油を使用。

量は適当。

中火でじっくりと火を通していきます。

3. 肉を投入
CIMG2689タマネギがしんなりとしてきて、透明感が出たところで肉をビニール袋からタレごと投入。

ついでにすりゴマもめいっぱい振っておきます。これは好みで。

4. 肉に火をとおす
CIMG2690じっくりと肉に火を通します。

肉の赤い部分がだんだん茶色になっていきます。

牛肉だから、あんまり火を通さない、というのは「バラ焼き」に関しては間違い。じっくり待ちます。ときどきかき混ぜます。

ちなみにこのレシピではお店のたれと比べて水分が少なめです。煮込む感じではなく、じっくりと火を通す感じで。

5. タマネギがアメ色になってきます。
CIMG2692
肉もしっかりと焼けてきてます。

ここで味を見て、足りないようでしたらしょうゆなどを追加。

ちょっとずつ調味料を足して好きな味にできるのが家庭で作るバラ焼きの醍醐味。

焦げ目が出てきて、香ばしいにおいが立ち込めてきたら食べごろ。

6. 完成
CIMG2694
皿に盛り付けて完成。まずはビールで乾杯!

7. ご飯で!
CIMG2695
最後はご飯で。ご飯に合うのがバラ焼き!

リンゴがなくてもたいへんおいしくできました。ポイントはしょうが、ニンニクでしょうか。
おつきあいありがとうございました。

番紅花(サフラン)

By , 2009 年 6 月 23 日 7:19 PM

(11:00~14:00、17:00~22:00)バラ焼き定食 ランチ¥780

初夏の十和田バラ焼きツアー」から4日目。
「もう、しばらくはバラ焼き食わなくていいや」というほど食べたあの日から4日目なのにバラ焼きを食う。
今日は郊外にある番紅花(サフラン)へ出かけた。
写真中央奥、「焼肉」という看板の上に赤い牛が見えるだろうか?
ここは「三本木畜産農業共同組合」の敷地内にある焼肉屋さんだ。となりには精肉店もある。
看板1

これが店構え。駐車場には結構、車が止まっている。
のぼりがしまってあるのは強風のためで閉店中なわけではない。
看板2

お店に入り「バラ焼き定食」を注文。ランチタイムに限り、バラ焼きにごはんと味噌汁orスープ、サラダ、キムチ、ソフトドリンクがついて¥780 安い!ちなみにごはんはおかわり自由だ。今日は車なのでビールはなし。ジンジャーエールをお願いした。
一人のお客さんも結構いて、4人掛けのテーブルに一人ずつ座っている感じ。
みんな昼休みに食べに来ているのだろう。ラーメンに餃子なんかつけたらこのくらいの価格になってしまうし、定食屋でたべても¥1,000くらいはかかるであろうから、ここでのランチはアリかも。
バラ焼き定食1

肉は厚切りで脂身と赤身のバランスもよい。たまねぎはこれまたたっぷりと入っている。
バラ焼き定食2

焼けるまでの間、メニューを見ていた。夜になるとバラ焼きが¥980になるんだなぁ。
サービスランチにはバラ焼きの他に、ジンギスカン定食や冷麺焼肉セットなど多数あり、いずれも¥1,000以内
バラ焼き定食3

タレが多めなので強火でどんどん焼く。というより煮るといった感じ。
グツグツと焼けて、たまねぎがアメ色に変わってきた。
バラ焼き定食4

箸に手がかかったが、まずは写真を一枚。
湯気でくもってしまった。
バラ焼き定食5

ごはんの上にあつあつのバラ焼きをのせて、ほおばる。
美味い!
バラ焼き定食6

◆焼肉屋に一人で入るのにはちょっと抵抗があったが、ランチタイムには一人で食べてる人が結構いて、一人焼肉も恥ずかしくないし、悲しいものでもないということを発見。最近ビールと一緒にバラ焼きを食べることが多かったが、ビールよりもごはんとの相性がいいことを再認識した一日だった。

住所: 十和田市大字三本木字野崎40-106
電話: 0176-24-0508

当サイトの「番紅花(サフラン)」の地図・情報はこちら。

韓国園

comments 韓国園 はコメントを受け付けていません
By , 2009 年 6 月 22 日 9:36 PM

(12:00~23:00)バラ焼き単品¥700

「韓国園」が。十和田バラ焼きツアーのラスト、4軒め。時間はすでに22時を回っています。

韓国園 看板

韓国園 看板

十和田市文化センターのすぐ前という好立地条件。美術館や市役所で紹介されてくる遠方の方も多いそうです。

韓国園 カルビ他

韓国園 カルビ他

最後なので、ほかの焼肉にも手を出します。
4人目のメンバーが本格的に参加したので、ご飯も注文したり、いろいろ。
最初からいるメンバーはここでもビールを頼むのです。キリンです。

韓国園 バラ焼き

韓国園 バラ焼き

1人前700円。
たれ(汁?)が多め。これを強火でがんがん蒸発させていきます。
たれの量によって、適切な火力があるということを思い知らされました。
これまでの店とは違うテイストですが、これまたご飯に合う。
4人目のメンバーはご飯をおかわり。がっつり食べます。

韓国園 カルビほか

韓国園 カルビほか

ここのカルビはたぶん市内で一番、というメンバーも出るくらいの焼肉のクオリティの高さ。
うますぎ。

参加メンバーの感想
★ここまでやわらかいカルビははじめて。首都圏の焼肉を凌駕するうまさ。はじめての体験。うまかったー。

◆大きめにカットした肉と唐辛子が多めでピリリと辛いタレが特徴。他のメンバーは食堂園の方が辛いと言っていたが、自分は韓国園の方が辛いと思う。味覚や好みは人それぞれだからなぁ。みんなが絶賛するカルビは店のホワイトボードに和牛の固体識別番号が書いてある。自信があるのだろう。他店なら上カルビとか特上カルビとして値段設定するほどの肉を通常の「カルビ」として一人前950円で出しているところが素晴らしい!

住所: 十和田市稲生町19-33-1
電話: 0176-25-2973
当サイトの「韓国園」の地図・情報はこちら。

食道園

comments 食道園 はコメントを受け付けていません
By ,

(18:00~24:00)バラ焼き単品¥700

「食道園」こそが、十和田バラ焼きの元祖、だそうです。十和田バラ焼きツアー3軒めです。

店主いわく、「ほかのお店のバラ焼きは甘いそうで、ウチのも甘くしろというお客さんもいるけど、先代の味を守っている」とのこと。ちなみに、「食堂園」ではなく「食道園」。

食道園 看板

食道園 看板

食道園 バラ焼き1

食道園 バラ焼き1

1人前700円。
写真の分量は2人前+アルファ(遠方からということでオマケしてもらいました。感謝)。
見た目的にはゴマがのっているのがポイント。

タマネギはかなりざっくりとしたきり具合。
このへんも元祖っぽさをかもしだしてます。

食道園 バラ焼き2

食道園 バラ焼き2

たれはけっこうしたたる感じ。
トウガラシが形も残っているのも特徴的です。

参加メンバーの感想
★辛いです。辛味が特徴。これまたビールに合う。ピリカラ度ではこれが一番。タマネギの甘みをいかした味付け。最初は甘みはないんだけど、じわじわと甘みが出てくるところが素敵。これをコントロールできるのがいいところ。

◆食堂園の特徴はバラ肉の中でも赤身の多い厚切り肉を使っていているところ。脂身が少なめなのでメタボな自分にはヘルシーでgood!また大きくカットしたタカノツメが数個入っており、時間がたつにつれ辛味がじんわり出てくる。出来たては生姜の香りとゴマの風味が香ばしく、徐々出てくるにたまねぎの甘さとタカノツメの辛味。味の変化を楽しめる。甘すぎないタレがビールにピッタリだ。

住所: 十和田市東三番町1-43
電話: 0176-23-2566

当サイトの「食堂園」の地図・情報はこちら。

大昌園

(10:30~22:30)バラ焼き単品¥630

「大昌園」といえば、十和田で最も有名な焼肉屋だそう。十和田バラ焼きツアー2軒めです。
店内の雰囲気は、これまた懐かしい大衆焼肉店といった感じ。20年以上前に来たときと変わらない感じが素敵です(いや、それでも設備はだいぶ新しくなっているようですが)。

大昌園 看板

大昌園 看板2

ということで、またもビールとバラ焼きを頼みます。

大昌園 バラ焼き2

大昌園 バラ焼き2

1人前630円。これまた安い。
タマネギがけっこう厚いのが特徴でしょうか。
たれ(汁?)も少なめです。

大昌園 バラ焼き2

大昌園 バラ焼き2

焼けてきました。

参加メンバーの感想
★懐かしい味。久々に食べたバラ焼きでしたが、バラ焼きのイメージはまさにこれです。食べなれた味を思い出しました(20年ぶりとかですが)。肉の味もしっかり味わえます。個人的にはいちばんおいしかったです。

◆数軒バラ焼きはしごするぞ!という計画だったので3人で1人前を注文したが…足りなかった。他店にくらべ量が少ないので数人で鍋をつっつきあうなら2~3人前のオーダーが必要かも。いい肉を使っているのか、肉の漬け込み方に秘密があるのか、とにかく「肉」がとっても美味しかった。

住所: 十和田市稲生町16-8
電話: 0176-23-4413
当サイトの「大昌園」の地図・情報はこちら。

Panorama theme by Themocracy